令和4年度

募集内容
 県教育委員会が提供するデータ(以下「提供データ」という。)を分析し,分析結果から分かったことや発見した課題を可視化して,解決策や新しい提案を考察する。分析手法は問わない。また,一般に入手可能な各種データ(オープンデータ)を使って補足しても構わないが,利用したデータ・資料の出所を応募作品の適切な位置に明記すること。

提供データ
 ヤフー・データソリューションDS.INSIGHT提供データ

募集テーマ
(1)地域等の課題解決に関すること
(2)その他(各自でテーマを設定)


応募方法
(1)応募単位
   個人又はグループ(原則5人以内)とし,学校単位で申し込む。(何組でも応募できる)
(2)応募作品の規格等(別紙作成要領参照)
  ア 提出書類及び部数
  ・エントリーシート(様式2) 1部
  ・応募作品 1部
  イ 応募作品の規格
   PowerPoint 形式又は PDF 形式で作成すること。
  ウ 応募点数等
   1人(グループ)当たり1点とする。なお,複数人(グループ)間で作品の内容が連携する「セットもの」等は認めない。

(3)提出先
   学校で応募作品等を取りまとめ,「高校生ビッグデータ活用コンテスト応募申込書」(様式3)を添付して電子メール又はCD-R(DVD-R可)で提出する。
【宛先】〒779-0108
    徳島県板野郡板野町犬伏字東谷1-7
    徳島県立総合教育センターGIGAスクール推進課 情報戦略担当
    電子メール:gigaschoolsuishinka@mt.tokushima-ec.ed.jp

(4)締切日
   令和4年11月4日(金)午後5時【必着】

(5)応募上の注意
  ア 応募作品は,Web サイトに公開されることを前提とし,自分で創作したものに限る。
  イ 第三者(応募者以外のことを言う)が作成したイラストや写真等を使用する場合は,インターネットにおける配信や印刷物への利用許諾が得られているものに限り,応募者の責任において適切に権利等の処理を行う。

(6)指導上の注意(学校の先生方へのお願い)
   次のことについて特に留意すること。
  ア 資料の選択及び取扱い方法についての示唆・助言は差し支えない。
  イ 応募作品が(2)及び(5)を満たしているか,提出前に十分に指導,点検する。


入賞作品の決定
(1)審査項目
   次のアからウの項目を総合的に審査する。
  ア エントリーシート
  イ 応募作品
  ウ プレゼンテーション及び質疑応答等
(2)プレゼンテーション及び質疑応答等
  12月上旬頃(Web 開催予定)
  ※なお,申込みが多数の場合は,書類審査を行い,11 月下旬に結果を学校長に通知する。

【審査項目・観点】
 ア テーマ設定
  ●新しい着眼点や重要性・発展性のあるテーマ設定となっている。
 イ ビッグデータの分析技術
  ●課題解決に関係するデータを適切に選択している。
  ●選択したデータを活用し,課題解決に向けて的確な分析・可視化等ができている。
  ●課題解決に向けた分析方法を新たに自ら考えてデータ分析できている。
 ウ データ活用に向けた学習
  ●データ分析に,学習活動で習得した知識や経験を適切に活用している。
 エ アイデア・オリジナリティ
  ●課題解決に向けて独創的な考えで効果的な提案ができている。
  ●創意工夫が随所で見られる。
 オ 取組について
  ●課題設定までのプロセスで十分な検討が行われ,その内容を具体的に説明している。
   ※採用しなかった課題も含めて説明すること。
  ●分析の狙いと利用した分析方法を選んだ理由について的確に説明している。
  ●ビッグデータを分析するとき,工夫した点が的確で具体的に説明している。
 カ 成長への期待
  ●今後の学習へのモチベーションにつながる具体的な取組を計画している。
  ●コンテストを通じて情報活用能力の伸長が図られている。
 キ 論理的思考
  ●テーマ設定,分析,課題解決策創出までの思考過程が論理的に一貫しており,その過程を適切に説明している。

入賞区分
 次のとおり入賞作品を決定する。
  最優秀賞(賞状,副賞) 1点以内
  優秀賞(賞状,副賞)  2点以内
  特 別 賞(賞状,副賞)  1点以内
  佳 作(賞状)       若干の作品

結果
 審査の結果は,学校長宛に通知する。
 令和5年1月上旬(予定)

表彰
 「徳島県『教育の情報化』推進フォーラム」(令和5年2月開催予定)の中で実施。オンライン開催(予定)。


説明会
 コンテストに関する説明会を,次の要領で開催する。なお,説明会への出席はコンテスト応募の要件ではない。
(1)期 日 令和4年8月8日(月)午後4時から午後5時まで
(2)方 法 Zoom を利用したオンライン会議
(3)対 象 教職員,生徒
(4)内 容 ①コンテストの概要について(30分程度)
       ②提供データの内容及び分析方法について(30分程度)
(5)申 込 次の申込サイトに教職員が学習系端末で申し込む
       令和4年8月3日(水)午後5時まで
       https://forms.office.com/r/iwxPaPPQJJ
(6)その他 Zoom の情報は,申込みがあった学校の担当教職員へ説明会前日までに電子メールで連絡する。
  ※ 午後4時になるとすぐに説明会を開始する。十分に余裕を持ってWeb会議にログインして映像や音声の受信状況を確認すること。(午後3時30分からログインできる。)
  ※ Web会議を利用する際には,教職員と参加生徒が一緒に参加し,名前に「学校名・教職員名」を入力すること。

提供データの利用申請及び取扱い
(1)コンテストへの応募を希望する学校は,令和4年8月26日(金)までに「高校生ビッグデータ活用コンテストに係る提供データ利用申請書」(様式1)を提出してください。
(2)提供データを用いた応募作品をそのまま又は改変して他のコンテスト等へ応募する等,他の目的に利用することはできません。
(3)利用許可期間終了後は,速やかに校内の端末等に保存した提供データを全て消去の上,「高校生ビッグデータ活用コンテストに係る提供データ消去報告書」(様式4)を提出してください。

Webサイトについて
 コンテストに関する情報を次のWebサイトに掲載する。
【URL】https://bigdata.tokushima-ec.ed.jp
【公開日】令和4年8月9日(火)午後1時
 ※担当教職員用及び生徒用のログインID,パスワードは,「高校生ビッグデータ活用コンテストに係る提供データ利用申請書」(様式1)を提出した学校の担当者へ電子メールで連絡する。

質問の受付
 本コンテストに関する質問については,担当教職員がWeb サイトにログインして入力すること。回答については,Web サイトで行う。提出期限までは,随時質問ができる。
 質問期限 令和4年8月31日(水)午後5時

日程

(1)令和4年8月8日(月)午後4時から午後5時
    説明会 Web会議  申込サイトhttps://forms.office.com/r/iwxPaPPQJJ

(2)令和4年8月8日(水)から8月26日(金)
    提供データ利用申請  様式1提出

(3)令和4年8月31日(水)午後5時
    質問書受付期限    申込サイト(教職員専用アカウント)

(4)令和4年11月4日(金)午後5時
    応募締切       様式2・応募作品・様式3提出

(5)令和4年11月11日(金)
    提供データ消去期限  様式4提出

(6)令和4年11月下旬
    参加者多数の場合,書類審査結果通知

(7)令和4年12月上旬
    プレゼンテーション審査・質疑応答等

その他
(1)応募作品の著作権は,県教育委員会に帰属する。
(2)県教育委員会及び県教育委員会の許諾を得たデータ提供者は,児童生徒の情報活用能力育成のための教育活動の普及啓発を目的として,応募作品の全部又は一部を必要に応じて改変することができ,印刷物やホームページで使用することがある。